2012年5月29日火曜日

携帯電話はどれがいい?—ロンドン生活

今日学校で日本人の友達数人と、「携帯電話どれつかってる?」という話でもりあがりました。

みんな、いろいろ!!


日本にいるときから、現地の人のブログなどよんで情報収集していたのですが、

やっぱり来てみないとどれが自分に最適かというのは分からないものですね。


これから英国留学を考えている人のために、イギリスの携帯電話事情をちょこっと紹介します!

みんな、これらの結論に達するまでに失敗したりして、授業料を払っています。。。

少しでも役に立てば・・・☆




1)月額プランで契約する

イギリスで銀行口座を開いている場合、月額での契約が可能です。(多くは日本のように二年契約)
イギリスの携帯電話キャリア(ドコモ、みたいなもの)はたくさんあります。
メジャーなものは、O2、orange、T-mobile、Threeなど。
日本と同様、高額な端末もこのプランの場合、割安で手に入れることが出来ます。


2)PAY AS YOU GO(プリペイド方式)で使用する

滞在期間が2年未満のひと向けです。
現地の人でもこちらのプランで使っている人は少なくありません。
<料金>
例えば月に15ポンド、TOP UP(チャージ)すると、
3000通のテキストメッセージ/300分の通話/無制限のインターネット利用
というようなプランがあります。
ほかにも10ポンドでインターネット利用が500MBのものなど、
キャリアによりさまざまです。
留学生に人気なのが、Threeの上記の15ポンドのプラン。
インターネットが無料なので、スマートフォンを使っている人はSkypeなどが
利用できて便利です。
Threeの欠点は、電波が通じない場所があること!!!!!!!!
<端末>
ご存知の通り、日本の携帯電話端末は、すべてロックがかかっており、
そのままの状態では外国のSIMカードを差しても使えません。
SIMロックフリーの端末を用意するか、各キャリアの携帯電話ショップで購入します。



みんなの様子(全員PAY AS YOU GOを選択)

☆Aさんの場合
イギリスに到着してから、T-mobileで端末とSIMカードを購入。
気に入っているが、日本語がつかえないのがちょっと不便。

☆Bさんの場合
イギリスに到着してから、appleストアでiPhone4Sを購入。
ThreeのSIMカードを別に購入し、iPhoneに差して快適に使っている。

※まめ知識 イギリスのアップルストアではロックされていないiPhoneが買えます!
日本に帰ってからは、docomoのSIMカードを差せばそのまま使えるとのこと。

☆Cさんの場合
まさかの日本から持ってきたiPhoneを脱獄!O2のSIMカードのみを購入して使用中。
iTunesとの同期などがしにくいので、アプリの管理に不満あり。

☆Dさんの場合
イギリスに到着してから、現地でテザリングのできる端末を購入。日本で使っていたiPhoneはそこからのネットワークを利用!



いまのところDさんが一番賢い!と思っています。

また、先日紹介したモベルも、
・チャージの必要がない
・基本料金がかからない

という点でおすすめです。
今日みんなに話したら「しらなかった!」といわれました。


じゃあね〜〜







2012年5月25日金曜日

日焼けはステイタス

今までの寒さがうそのように、

昨日、今日とロンドンは28℃!


2日前にはコートを着ていたのに

今日はノースリーブのシャツじゃないと息が出来ない!




学校帰りに、フランス人ガールとブラジル人ガールと一緒に

バッキンガム宮殿近くのst.James Parkへ行ってきました。


サンドイッチとケーキを買ってピクニック!




行ってみると、すでに日光浴をするひとたちでいっぱい!






きっとロンドンでは

こんな夏みたいな日は少ないから

みんな晴れたら急いで外に飛び出して

日焼けを楽しんでいるのね。






日本では少しでも日焼けしないように必死なのに。。。!


気候の違いによる文化の違いが体験できて

おもしろい一日でした。


2012年5月21日月曜日

英語の勉強で一番むずかしいこと

それは


構文でも、文法でも、

発音でもありません。











名詞です







まちがいない。







「スイツァーランド」


(Switzerland:スイス)



ぐらいまでなら「スイ」からスイスだなと想像できますが、





「コウプンヘイゲン」


やら


「ミュニーク」


やら


「バァン」



やら。




どこですか状態



(正解はコペンハーゲン/ミュンヘン/ベルン。わたしだけですか難しいと思うの!)





とにかく、日本で通用しているいわゆる「外来語(特に地名)」の

本来の言い方がわからず苦労しています。

和製英語の存在も困り者。





また、英語クラスの授業中に文法学習をするときによく出てくる用語も、やってくれます。



「動詞=Verb」


「主語=Subject」


このくらいならスッとわかるのですが、




「tense」



「past simple」




「Present Perfect」(キリッ






とか急に言われても、


「パーフェクト???」



となるわけです。。。


(時制/過去形/現在完了形)










同じローマ字を母語としている、欧州出身のクラスメイトはこのような差はあまり感じないようで、

「ふむふむ」と、先生の説明を聞いています。


彼らをうらやましいなあと思いながらも


文法のこととなると、日本人のほうが俄然正確に理解しているな!と

ちょっと得意になります。



授業中に、まさかの「完了形ってなに?」

みたいな質問があったりします。

大丈夫か!?

助動詞を使った表現もあやしい・・・動詞は原形だよ!かならず!!!!





それでも、みんなどんどん英語をしゃべります。

間違ってるんだろうけど、上手に聞こえるのです。

私はまだまだつまってしまったりするので、すごいなあと思って聞いています。








日本中学校を卒業された賢明なみなさんなら、(高校/大学と進まれたみなさんはもっと)

英語は話せます!



中学校三年生までの文法で十分です。




ちょっとレベルアップしたいひとは、


ぜひ土地の名前・ものの名前、

語彙を増やしていくことをおすすめします。


これだけでも、ものごとの理解がぐんと進みますよ。




ciao〜








2012年5月16日水曜日

一期一会の連続

英語の国に来てから1か月が経ちました。

それはそれは長年の夢だったので、毎日びっくりするほど楽しい!



今日はひどい雨・・・

しかも寒い。ぶるぶる


学校が終わってから、ロンドン中心部のposhな百貨店Hervey Nicholsまでお買い物に行ってきました。

新しいリップスティックが欲しかったので、店員さん(鼻に牛みたいなピアス!でもちょうかっこいいお姉さん)に、いろいろ話しながら選んでもらいました。


あこがれのHervey Nicholesを普段使い出来るという贅沢にうっとりしながら

店を出て歩いていると、




ばしゃっ!!!






ぎゃーーーーーーーーーーーーーー!!!!!


私の横をバスが大きな水たまりの上を猛スピードで通過し、

右半身びしょぬれに。。。!



どうしよう、などと思うより先に、近くにいた女性がこちらに駆け寄ってくれて

「oh my god! 」

ねぎらいの言葉をかけてくれました。

私「crazyなバスだわ・・・」

女性「ほんと。信じられない。」

私「(ここに居てくれて)ありがとう!」







こんな小さなやりとりが毎日あって

それがとっても心地よいのです。




中身までびしょびしょの私は、コーヒーショップで少し乾かしてから

電車に乗って家路につきました。




あの女性がいなかったら?

今日は最悪な日になっていたかも





何か困ったことがあったら

誰かが見てくれている、誰かが助けてくれる

シンプルだけど

そんな街の人達のおかげで

毎日安心して過ごせています。


ロンドン暮らし2か月目、スタート!